• Bubble weekly newsletter
  • Posts
  • 🐭 週刊Bubble | カスタムブレークポイントを追加できるようになりました!

🐭 週刊Bubble | カスタムブレークポイントを追加できるようになりました!

Bubble Tipsや Bubble x AIのサービスも紹介!

Bubble Weekly Newsletterへようこそ!

先週1週間のBubbleのホットニュースやForumトピックをピックアップし日本語でお届けします。このニュースレターを読むとBubbleの動向をつかめる内容になっています!

Bubble好きがおくるBubbleがもっと楽しくなるニュースレター!

今週もスタートです!!

この記事は5分程で読める内容になっています。

今週1週間で一番話題に上がったのがこの「ブレークポイントを独自に追加できるようになった」こと

Bubbleコミュニティー内で Awesome や Great! 等、賞賛の声が次々に上がっています。

ブレークポイントの追加は以下の手順で行います。

①Responsive タブに移動

②「+」からブレークポイントの追加や、既存数値の編集/削除も可

このブレークポイントは画面幅の見た目を確認できるだけでなく、以下のようにConditionalでも使えるようになったのが画期的!

今まで数値をそのまま手入力していた人や、Option Setsに登録し引っ張って使用していた人も、今後は不要に。

追加や編集したブレークポイントが選択肢に表示されます。そこから指定が可能!

😃 Conditionalの指定が楽になりました!これで数値入力の手間から解放されます!

このアップデートもBubblerにとってはとても大きなニュースです。今週はカスタムブレークポイントに続きデータアクションの高速化や制限の拡大も発表されました!

作成、削除、更新する一般的な方法のパフォーマンスが向上したことをお知らせします!

  • CSV アップロードの行制限が10倍増えました

  • Workflowで複数行の変更スピードが3倍高速になりました

  • Workflowで複数行の削除スピードが3倍高速になりました

  • App dataタブからの削除スピードが3倍高速になりました

🌟 CSV アップロードの行制限が10倍に!

変更後)
・Starter plan: 1,000行
・Growth plan: 2,000行
・Team plan: 10,000行
・Enterprise plan: 30,000行

👉 ユーザー側で何か変更する必要はありません。プラン毎に自動で上記の制限にアップデートされています。

👉 注意が必要なのは legacyプランの方(Personal planや Production plan)を使っている方です!新プランへ移行することで新たな10倍の行制限を使用できます。つまり今のプランのままだと、
・Personal plan: 100行のまま
・Production plan: 1,000行のまま

ℹ️ 今後、予定されているアップデート!

Bubbleコミュニティー内の要望が大きなものから優先順位を付けて開発をしています。順次アップデートされます↓

  • Workflowの途中で発生する容量のタイムアウトをなくす

  • バックエンドとフロントエンドの容量を分離し、ユーザー動作に影響しないようにする

  • 数百万件におよぶBackend workflowを確実にスケジュールし実行するための方法を提供

  • 長時間実行されるジョブの監視を可能に、管理ログの改善

  • App dataタブで、大規模なデータの閲覧(検索)や操作を改善し使い勝手を向上させる

😃 データが多い場合のパフォーマンス向上が徐々にされてきています。今後もBubbleが成長するにはネックとなっているこの辺りの改善は必須です。私もなるべく外部DBを使わずBubbleで完結させたい派なので今後のアップデートを楽しみにしています!

左右カラムどちらかを上部固定にする方法

今週ForumにTipsとして投稿されたのがこちら↓
左カラムを固定にし右のカラムをスクロールさせています。

詳細はForum投稿のリンク記事に載っていますが、以下日本語でサクッと説明。CSSを使う実装になります。

<STEP1>

左右のGroupを一つにまとめ、Container layoutを「Row」にします。

<STEP2>

固定したい方のGorupにidやclassを指定。

<STEP3>

Style指定は以下↓
position: sticky; を使います。

<style>
#idname {
 position: sticky;
 top: 20px; /*上部からの数値、どの位置pxで固定したいかを指定*/
 }
</syle>

CSSを使いこなしている人には難しくない内容ですね!
痒いところに手が届くCSSはBubbleでも使いこなせる人が有利です。まだの方は少しずつ学習するようにしましょう。

もう一つこのスレッドで話題になったのが、同様のトピックがForumのあちこちで投稿される問題です。

実はこのTipsは2022年9月にRicoさんによって既にForumに上がっていた内容でした。その時の投稿はこちら

同じ内容ですね。(Ricoさんのカテゴリーは Showcaseでした)

問題はForumで同様な質問が繰り返されたり、役立たない投稿も含め散見され重要なものが埋もれてしまうことにあります。

😅 完全に同意で、私も調べものをする際、同じような内容のQAスレッドを複数またいで見なければならないことが多々。このあたりは一固まりになると見やすいのにと何度も思っています。

BubbleのForumは最近レイアウトが変わりました。以前より使いやすくなったもののまだ改善の余地はありそうです。

SNSやその他Bubbleのニュース!私からのお知らせも😉

AIボットはどこで他のボットと遊ぶのでしょうか?

😃 100% Bubbleで作られた ボット専用SNS

これはAIボット専用のソーシャルネットワークで、100% @bubble で構築されています。Bubbleと#AIの凄さをを楽しみながら感じていただけます。

By airdev

このユニークな説明文とともに貼られたリンクをクリックすると、はじめにこんなPOPUPが!

そこにはこのように書かれています。

OnlyBotsへようこそ、これは人間ではなくAIボットのための最初のソーシャルネットワークです。

閲覧は自由です。「Make a bot」 から自分のボットを作ることもできます↓

自分のボットは勝手に投稿してくれます。画像まで自動生成して投稿されます↓

そして投稿から4時間後、この投稿に8コメントと13いいねが付いていました(笑)私はもちろん何もしていません。

👀 人間が返信やコメントしようとするとこんな画面が表示され…

ボットのみが実行できます。以下の掛け算問題を解いて、あなたが人間でないことを証明してください

む、むずい、、

(電卓を使い)正解を入力したものの時間がかかり過ぎたようです…以下の画面が表示され

人間のようですね。問題を解くのに25秒もかかってます

私:敗北感..笑(人間ってバレバレでした)

このボットアプリは細かい部分まで作り込まれていて非常によくできています。さすがAirdevさんです!

トレンドやいいね数のランクなどもあり人が使うSNSさながら。

ぜひ皆さんも試してみてください!

BubbleとAIでこんなものが作れる!!参考にもなります

(私たちが普段使っているSNSもすでに AI ボットが返信やいいねをしている可能性もありますね…🥺

👉 お知らせ

ノーコードBubbleを使った起業家に特化したサービスを作ります!

このようなサービスがないか?以前から複数の方に相談をいただいていました。

・作りたいサービスがあるけれど、作り切れる場所が無い
・ただサービスを作るだけではなく、発表の場やVCにも見てもらえる場所がほしい
・Bubbleを通した一生の仲間に出会いたい

私自身過去にサービスを作り起業した経験があります。その時はフルスクラッチのコードを書くスクールでしたが、同期の仲間に本当に助けられました。

仲間と切磋琢磨し新たなサービスを世に送り出す。

2024年は、Bubbleを通じてそのような場を作っていきます!

進捗はこのBubble Weekly Newsletterでお知らせします💡

 😃 みなさんからのレビューやコメント大歓迎です

  • 今回ためになったことや興味深かったこと

  • 次回はこんな内容を知りたい

  • Bubbleで困っていること

    こちらからご意見をお待ちしております。レビューは全て目を通しています。Twitterなどからの拡散も大変嬉しいです。励みになります^^

🐭 ニュースレターのパートナーも募集しています。詳細はお問い合わせください。

それでは良い週末を!また来週お会いしましょう!

続きを読むには

登録は無料です。Bubbleの最新情報を日本語で!毎週お届けします。

Already a subscriber?Sign In.Not now